講演・発表要領
口演
【座長の皆様へ】
当日のご来場の際に、総合受付内の「座長・演者受付」にて受付をお願い致します。
担当のセッションの開始5分前までに会場前方の「次座長席」にお座り下さい。
講演時間・質疑時間を厳守し、セッションの時間内に終了するようにお願い致します。
なお、会場内にはアナウンスがありませんので、時間になりましたらセッションを始めて下さい。
【演者の皆様へ】
当日のご来場の際に、総合受付内の「座長・演者受付」にて受付をお願い致します。
発表5分前までにご講演会場内の次演者席にお越しください。
講演時間は、シンポジウム・口演の座長の指示通りにお願い致します。
演台上にレーザーポインターを用意いたしますので、ご使用ください。
発表時間の厳守をお願い致します。
【発表要領】
基本的にご自身のPCを使用しての発表となります。発表会場にご自身のPCを持参し、会場PC係にお声がけ下さい。
ご希望により会場で用意するPCでの映写も可能です。その場合は事前にデータをお送り下さい。また、万一のトラブルに備え、当日もUSBフラッシュメモリでデータをご持参下さい。 その際は、ご自身でUSBフラッシュメモリのウイルスチェックを事前にお済ませ願います。
プロジェクターへの試写は発表会場の休憩時間に行って下さい。受付での試写は行いません。
試写は、混雑やトラブル回避のため会場内のPC係に予めお声がけ下さい。発表会場の休憩時間の確認は、抄録集または第49回日本医用マススペクトル学会年会ホームページをご覧下さい。外部出力端子はHDMI および VGA(D-sub15pin)が使用できます。変換ケーブルが必要な機種(Mac等)をご使用の場合は、変換ケーブルを必ずご持参 下さい。
発表中にスクリーンセーバーや省電力モードにならないよう、事前に設定を済ませて下さい。個々のPCやOSにより設定が異なります。
画像解像度はXGA(1024x768)を基本とし、一面投影となります。これより大きい場合、スライドの周囲が切れてしまうことがあります。
音声の出力はできません。
各演台には電源コンセントを用意しております。PC電源ケーブルは各自ご持参下さい。バッテリーで発表される場合、電池切れや省電力モードにならないようご注意下さい。
ご持参のPCが不調の場合は、会場で用意するPCで映写致します。会場でもUSBフラッシュメモリを用意します。必要時は会場PC係にお申し出下さい。
利益相反(COI)状態開示のお願い
利益相反の有無に関わらず、講演者の皆様に、研究内容に関する利益相反状態開示を行って頂きます。
ひな形は以下よりダウンロード下さい。日本医用マススペクトル学会ホームページからもダウンロードいただけます。
発表スライドに、利益相反(COI)の記載をお願いいたします。※利益相反の規定について(リンク)
【COI発表者開示なし(様式1-A)ダウンロード】/【COI発表者開示あり(様式1-B)ダウンロード】
ポスター発表
※ 一般演題から一般口演演題を採択いたしました。そのためポスター発表でのショートプレゼンテーションは行いません。
ご案内が遅れ申し訳ありません。
【ポスター発表の皆様へ】
ポスター発表の時間の前に、会場受付にて演者リボンを受け取り装着のうえ、ポスター前にお立ち下さい。
ポスター発表は自由討論形式です。発表時間にご自身のポスターの前に立ち、研究内容を説明したり、参加者からの質問に答えたり、討論を行って下さい。
既定の時間までにポスターを掲示し、また規定の時間より前に撤去しないでください。
・掲示時間 : 9月13日(金) 9:00~9月14日(土)15:00 会期中2日間とも展示をお願いします。
(ポスター掲示は9月13日(金)9:00~10:00 の間にお願い致します。)
・発表時間 : 奇数番号… 9月13日(金)14:00~15:00
偶数番号… 9月14日(土)14:00~15:00
※ 偶数番号演題の一部は、13日にポスター賞審査のため両日発表をお願いしております。
・撤去時間 : 9月14日(土)15:00~16:00
(時間を過ぎても撤去されていないポスターは事務局にて断りなく処分します。)
【ポスター作成要領】
ポスターパネル(横90cm x 縦210cm)内に収まるようなサイズでポスターを作成下さい。
ポスターパネル上部左端に演題番号を示した掲示(横21cm x 縦15cm)を実行委員会の方で貼付けますので、このスペースを考慮してポスターを作成して下さい。
演題は日本語と英語を併記してください。
図中の文字と図のキャプションは必ず英語で記載してください。
利益相反(COI)の有無に関わらず、筆頭演者および講演者の皆様に、研究内容に関する利益相反状態開示を行って頂きます。全ての発表者に対して開示をお願いします。
【若手優秀ポスター賞について】
本年会では、優れたポスター発表を行った若手研究者(35歳以下)に対して「若手優秀ポスター賞」を授与します。申込時に若手優秀ポスター賞へのエントリーを希望した方が対象です。この中から、厳正なる審査の上、受賞者を選定します。
年会に参加した理事、評議員が審査員を務めます。審査員の先生方には年会事務局より審査依頼を別途連絡致します。
9月13日(金)19:00 懇親会場にて、若手優秀ポスター賞受賞者を発表し授与式を執り行います。また、後日年会ホームページにて受賞者をお知らせします。
【若手優秀ポスター賞受賞者】
厳正な審査の結果、若手優秀ポスター賞は以下4名の方に授与されました。
記念品を発送いたします。この度は受賞おめでとうございます。
高目 楓華 (名古屋大学大学院医学系研究科総合保健学専攻)
竹村 呼 (名古屋大学大学院医学系研究科総合保健学専攻)
須藤 湧太(藤田医科大学医学部小児科)
木津 亮馬 (関学大学院理工学研究科生命医化学専攻)
審査基準
📚 研究が有用であるか。
📚 新規性があるか。
📚 独創性があるか。
📚 実験方法は妥当であるか。
📚 科学的な錯誤がないか。
📚 用語が正しく使用されているか。
📚 説明が簡潔でわかりやすいか。
📚 質問に対する回答が簡明かつ的確であるか。
利益相反(COI)状態開示のお願い
発表ポスターに、利益相反(COI)の記載をお願いいたします。※利益相反の規定について(リンク)
【COI発表者開示なし(様式1-A)ダウンロード】/【COI発表者開示あり(様式1-B)ダウンロード】